KOTA MUSIC遂に!新しい領域へ!
今後は完全オリジナルなギター解説動画は全て KOTA MUSICプレミアムチャンネルにて配信いたします。 以下のバナーをクリックして、プレミアムチャンネルの本気をご確認ください。 https://kotamusic.com/premium/楽譜・TAB譜作成!新サービス開始!
音源や動画などから世の中に存在しないギター譜・TAB譜制作いたします。以下のバナーをクリックして、詳細をご確認ください。
https://kotamusic.com/premium/writing_a_musical_score/
2週間程前にピックを変更致しました。
変更前は下の画像の一番左の
JIM DUNLOP (ジムダンロップ)の477R /205を使用しておりました。
で、現在使用しているのが真ん中の
JIM DUNLOP (ジムダンロップ)
GATOR GRIP STANDARDの厚さ2mmのやつです。
このピックを先日こちらのページに書きましたが、
自分で大きさを調整して、右側の大きさにして使っています。
このGATOR GRIP STANDARDの何が良いって、
とにかく音が太いです。
単音弾きの時の音が太いのです。
ピックの先の喰いつきを重視して細かい正確なピッキングがしたい!
とおっしゃる方にはお勧め出来ませんが、
骨太のブルースロックっぽいジャンルがお好きな方にはお勧めです。
また後日書きたいと思いますが、
ピックを持つときのアングルは正アングルと逆アングルがあるのですが、
これまでは逆アングルは太い良い音が出るなぁ~~
良いなぁ~~と羨ましかったのですが、
このピックだと正アングルでも逆アングルのしっかりした太いクリアな音が出るのです。
まぁこれは勿論、私の場合は!という注釈が入ります。
ピッキングスタイルは各々異なりますので、
参考程度にして下さい。
このピックを使った動画はまだ以下のものだけなんですが、
最後のディストーションが掛かった音でのピッキングシーンを
ご覧頂けましたら、何となくこのピックの特製が分かって頂けると思います。
シャカシャカしないウォームで太い音です。
まぁでも音が太いとか言ってますが、
当方今使っている弦は11~49のミディアムゲージですからね。
どんなピックで弾いても、音は太いです、、、フッフフフ・・・(*´з`)
ピック弾きの良さを活かせる奏法のひとつに
カッティング奏法がありますね。
じっくりとカッティングを練習、習得してみたい!とおっしゃる方に
お勧めの教材が2種類ございます。
是非詳細をご確認下さい。
■カッティングの基本を習得出来る教則DVD
https://www.kotamusic.com/cuttingdvdindex.html
■カッティングのスーパーレッスン曲教則DVD
https://kotamusic.com/cuttingsldvd/
今回も最後までお読み頂き有難うございました。
当方、完全オリジナルのギター・ベース用の教則DVDを制作販売しております。
まずは各教則DVDのデモ演奏だけでもご覧ください。
KOTA MUSICのカラーがお分かり頂けるかと思います。
DVDのご紹介ページはこちら
https://kotamusic.com/guitarblog/index.php/products
ブログランキングに参加させて頂いております。
宜しければ以下のバナーをポチっとクリックお願い致します。
ギター ブログランキングへ
にほんブログ村
KOTA MUSIC遂に!新しい領域へ!
今後は完全オリジナルなギター解説動画は全て KOTA MUSICプレミアムチャンネルにて配信いたします。 以下のバナーをクリックして、プレミアムチャンネルの本気をご確認ください。 https://kotamusic.com/premium/■私いつもYouTube動画撮影時に使用しているアンプはBOSS JS-10になります。
サウンドハウスでBOSS JS-10を確認する
■私が現在使用しているピックはD'Andrea ( ダンドレア ) / RADEX RDX551 1.25になります。
RADEXピックをサウンドハウスでチェック!
■私がいつも使っている弦はこちらです。DADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XL
サウンドハウスでDADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XLをチェック
■本気の録音作業ではKemper Profiling Amplifier ( ケンパープロファイリングアンプリファイヤー ) も使います。
サウンドハウスでKemper Profiling Power Headをチェック!
■メインギターSuhrストラトに搭載しているブースターEMG SPC
サウンドハウスでブースターEMG SPCをチェック!
■私が使用している譜面制作ソフト「Finale」(フィナーレ)
サウンドハウスで楽譜制作ソフト「Finale」をチェック!