KOTA MUSIC遂に!新しい領域へ!
今後は完全オリジナルなギター解説動画は全て KOTA MUSICプレミアムチャンネルにて配信いたします。 以下のバナーをクリックして、プレミアムチャンネルの本気をご確認ください。 https://kotamusic.com/premium/
楽譜・TAB譜作成!新サービス開始!
音源や動画などから世の中に存在しないギター譜・TAB譜制作いたします。以下のバナーをクリックして、詳細をご確認ください。
https://kotamusic.com/premium/writing_a_musical_score/

さてさて、始まりました!新!解説カテゴリー
ギター教室日記
です。
新解説カテゴリーと言いましても、別に特別なものではなくて、
日々、私が運営しているギター教室のレッスンの中で
実際に生徒さんから受けました質問や悩みに対して私が解説した内容の中から
これは多くの方に役立てていただけそうだ!と思った解説を
簡単にまとめた動画をアップするシリーズです。
これまでの動画と別に大きな変化はないのですが、
このシリーズはこれまでのものよりも
もっと気軽に実践していただける内容にして行きたいと思います。
ギター教室を運営していて初めて気付ける事って本当に沢山あります。
自分の頭の中だけでは思い付かなかった解説のやり方のヒントを
実際に生徒さんから頂く事は良くあります。
やはり、教える側も生徒さんから文字だけとか動画だけとかで色々質問頂いても
なかなかきちんと問題点を把握出来ない事って多いのです。
実際に直接目の前で生徒さんに弾いていただいて、演奏の問題点、改善点を感じ取ってレッスンした事をコマ切れでも良いので、気軽にアップしていける場に出来ればと思っています。
動画の中でも言っておりますが、ギター演奏の上達は目指したいけど、勉強はもうしたくない!
とおっしゃる方にこそ観ていただきたいシリーズにしたいと思っています。
とにかく頭で覚えるというよりもまずギターを弾いて上達を目指しましょう!
YouTubeでは再生リストも制作しましたので、時々チェックしていただけますと幸いです。
ギター教室日記再生リストページ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLhuN7MW6fz4iUsXyROUmc6V3ASWNmUq6Y
それでは記念すべき「ギター教室日記」第一弾の動画をご覧ください。
第一弾は脱!ペンタトニック初心者!という事で、
マイナーペンタトニックスケールの定番ポジションに
1か所スライドを追加してポジションを拡張し、
フレーズ作りをし易くするアイデアを紹介しております。
是非ご覧ください。
今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。
—————————————————————————–
さてさて、現在販売中の
「アドリブに使えるドレミを覚える為のギター教材!」
はチェックしていただけましたでしょうか?
以下をクリックしていただけますとホームページが開きますので
詳細はそちらでご確認ください。
お申込みもホームページからお願いいたします。
https://kotamusic.com/guitarblog/index.php/adlibguitarpractice
完全オリジナルのギター・ベース用の教則DVDを制作販売しております。
まずは各教則DVDのデモ演奏だけでもご覧ください。
KOTA MUSICのカラーがお分かり頂けるかと思います。
DVDのご紹介ページはこちら
https://kotamusic.com/guitarblog/index.php/products
ブログランキングに参加させて頂いております。
宜しければ以下のバナーをポチっとクリックお願い致します。
当方のYouTubeチャンネルは以下になります。
https://www.youtube.com/user/kobekotamusic
KOTA MUSIC遂に!新しい領域へ!
今後は完全オリジナルなギター解説動画は全て KOTA MUSICプレミアムチャンネルにて配信いたします。 以下のバナーをクリックして、プレミアムチャンネルの本気をご確認ください。 https://kotamusic.com/premium/
■私いつもYouTube動画撮影時に使用しているアンプはBOSS JS-10になります。
サウンドハウスでBOSS JS-10を確認する

■私が現在使用しているピックはD'Andrea ( ダンドレア ) / RADEX RDX551 1.25になります。
RADEXピックをサウンドハウスでチェック!

■私がいつも使っている弦はこちらです。DADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XL
サウンドハウスでDADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XLをチェック

■本気の録音作業ではKemper Profiling Amplifier ( ケンパープロファイリングアンプリファイヤー ) も使います。
サウンドハウスでKemper Profiling Power Headをチェック!

■メインギターSuhrストラトに搭載しているブースターEMG SPC
サウンドハウスでブースターEMG SPCをチェック!

■私が使用している譜面制作ソフト「Finale」(フィナーレ)
サウンドハウスで楽譜制作ソフト「Finale」をチェック!
