KOTA MUSIC遂に!新しい領域へ!

今後は完全オリジナルなギター解説動画は全て KOTA MUSICプレミアムチャンネルにて配信いたします。 以下のバナーをクリックして、プレミアムチャンネルの本気をご確認ください。 https://kotamusic.com/premium/ KOTA MUSICプレミアムチャンネル

楽譜・TAB譜作成!新サービス開始!

音源や動画などから世の中に存在しないギター譜・TAB譜制作いたします。
以下のバナーをクリックして、詳細をご確認ください。
https://kotamusic.com/premium/writing_a_musical_score/
楽譜・TAB譜作成新サービス開始

ギター教室の生徒さんでトレモロアームを使う方というのは案外少ないです。

正直、アーミングに意識が行く程、まだプレイに余裕がない!

というのところかもしれないです。

 

しかし、当方はアームを使わないとどうも落ち着きません。

適当に何かに合わせてフレーズを弾いている時は必ずアームを使用します。

 

ギター以外の他の楽器を考えた場合、ピアノなどは特にそうですが、

音程を無段階に変化させる事が基本的に出来ませんよね。

その点、ギターならチョーキング(ベンディング)やトレモロアームを使ったアーミングで

簡単に音程を無段階に変化させる事が可能です。

 

これは表現において、ギターの大きな武器ですよ!

使わない手はないですよ!!

 

とは言うものの、トレモロアームユニットが搭載されているだけで、

チューニングは面倒臭いですし、ボディーから浮いた状態でセッティングする「フローティング」状態なら、

1本弦が切れると、他の5本の弦のチューニングは見事にバラバラに狂ってしまいます。

 

弦が切れなくても、フロイドローズなどのロック式でない、トラディショナルなシンクロナイズドタイプのトレモロユニットだと

1度使うだけで結構チューニングが狂ってしまいます。

 

しかし、何故狂うのかを理解している人は案外少なく、狂う原因がきちんと分かっていれば

その箇所を定期的にメンテナンスしてやるだけで、気持ち良くアーミングを楽しむ事が出来ます。

(とは言っても、やはりチューニングは狂い易いので、ギター初心者の方にはアーミングはお勧めしませんです。(>_<))

 

さて、フェンダーのシンクロナイズドトレモロタイプのユニットを使用していて、

チューニングが狂う一番大きな原因を作っているのは

「ナット」です。

 

まず、ナットは専用のヤスリで弦がハマる溝を切りますが、

この溝が適正な幅、角度で切られていないと、ここで余計な摩擦が生じて、

アームを使用した際に、弦が元の位置まで戻ってくれません。

そうすると、当然チューニングが狂います。

 

当方の経験上、アームを良く使用する場合は、少し音色が犠牲になるかもしれませんが、

ナットの溝はやや広めに切るのが良いと思います。

特に3弦、4弦は、どうも狂いが大きいので、やや広めが良いです。

広めと言っても、ほんの0.何ミリくらいですよ。

 

ナット部ですぐにダメと分かる状態は、アーミングした際に、

ナット部で弦が擦れて「キコッ!キコッ!」とか音がする場合です。

これはもう完全にダメな状態ですので、すぐに溝を切り直してもらいましょう。

 

あとこれはギター自体の設計、デザインからくる問題ですが、

ヘッドの形状から、ナット部からペグ(糸巻き)のポストまでがストレートではなく、

横方向に角度が付いてしまっているギター、、、

以下の写真でその違いが分かっていただけると思います。

トレモロアーム チューニングの狂い

左はオーソドックスなストラトキャスターの形状のヘッドですが、

ブリッジからペグまで弦が一直線になっています。

右側のギターのヘッドでは、3弦、4弦がナット部で少し折れ曲がった感じになっていますよね。

このデザインのヘッドのギターはやはり3,4弦が狂い易いです。

どうしてもナット部で余計な摩擦がおきますね。

 

国産ブランドのSugi Guitars のギターの場合は、アームユニットが搭載されているギターでも

結構3,4弦に角度が付いたモデルがありますが、摩擦の問題はどうやって解決しているのか知りたいです。

いつも3,4弦もストレートになるヘッド形状なら使ってみたいけど・・・と思うのですが、

この点が気になり、躊躇してしまいます。

 

横方向の弦の曲がりもそうですが、ナットに弦を押さえ付ける縦方向の弦の曲がりも問題になりますね。

ヘッドを横からみた時に、通常のストラトタイプですと、

ナット部分からペグに向けて、少し弦をナットに押さえ付ける方向に弦が下がっていますね。

トレモロアーム チューニングの狂い

この縦方向の角度もきつ過ぎると、ナット部で余計な摩擦が起きますので、

良くはないです。

 

当方の場合は、ストリングガイドを1,2弦部分のみ装着しておりますが、

上の写真の様に、ガイドをかなり高くセットしており、1,2弦のナット部分で必要以上の摩擦が起きない様にしております。

 

で、後は、ナットの溝部分の摩擦ですね。

これはFreedom Custom Guitar Research のシリコングリースを溝に塗布して解決しています。

これを塗るのと塗らないのとでは、本当に全くチューニングの安定度が変化します。

これを塗らずにアームを使用する事は現状では考えられないくらいです。

Freedom Custom Guitar Research

 

このグリースでもある程度満足しているのですが、

今新たに気になっているリキッドがございまして、

それが、MUSICNOMADのMN106 です。

MUSICNOMAD mn106

シリコンフリーで、どこにでも気軽に塗布できそうです。

しかも弦の音質、サスティーンに殆ど影響しないとの事です・・・

 

確かに、Freedom Custom Guitar Research のシリコングリース だと

厚く塗布すると、少し音に変化を感じますので、これが本当なら有難いです。

既に注文しましたので、また実際に試してレポートしたいと思います。

 

今回はナット部分の事を書きましたが、

チューニングの安定度において、重要なパーツはまだありますよね。

トレモロユニット、ペグ(糸巻き)、スプリング、、、、

 

トレモロユニットでは、可動部分の支点の箇所が大事です。

自分の好みとしては、アームをポン!と叩きつけた時に

ダウン方向にもアップ方向にもしばらくブルブルブル、、、

と震えるくらいに抵抗が少ないユニットが良いです。

(この震えを利用したクリケット奏法なんかもありますね。)

 

PRSのオリジナルユニットは、案外この支点部分に抵抗があるギターが多く、

アームアップしたままアームを放すと、結構音程がシャープしたままになってしまいます。

これ結構当方気になります。

いちいち使い終わりにダウンさせる動作が必要なんです。

恐らく、ユニットをボディーに固定する木ネジにくぼみをつけているのが原因じゃないでしょうか?

でもこのくぼみがないと、高い位置にユニットを維持できないし、難しいところですね。

 

やはり、ハイエンドギターブランドが良く使用しているWilkinsonやGOTOHのユニットは

この支点部分の精度、強度に安心感が持てます。

 

あと、ペグ(糸巻き)はロック式がチューニングが狂いにくいと言われますが、

当方の経験上、普通のタイプの糸巻きと大差ないと思います。

弦交換後に弦の伸びが落ち着くまでの時間を短縮できるという事はありますが、

当方はポストに弦を巻き付けないロック式のペグは正直嫌いです。

サウンドもロック式じゃない方が良い感じがするのです。

 

弦を緩めたり、張ったりを繰り返しても切れませんしね。

この辺はギターを良く改造する当方にとっては有難いのです。

 

あとスプリングは余程粗悪な物以外は特に問題ないと思います。

めちゃくちゃ錆びているとかが無ければ・・・

当方はRAW VINTAGE の柔らかいスプリングを気に入って使用しております。

 

という事で、今回はトレモロアームのチューニングの狂いについて

当方が経験上感じている事を書いてみました。

 

 

さて、当方が制作いたしました、最新ギター用教材!

「ペンタトニックの向こう側!」DVD

まだチェックしていただけていない方は、デモ演奏だけでも是非ご覧ください。

詳しい説明確認とご注文は以下のページからお願い致します。
「ペンタトニックの向こう側!DVD」
https://kotamusic.com/bluesadlib/

ブルース風アドリブ実践版DVD

ご注文お待ちしております。

 

 

今回も最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございました。

当方、完全オリジナルのギター・ベース用の教則DVDを制作販売しております。
まずは各教則DVDのデモ演奏だけでもご覧ください。
KOTA MUSICのカラーがお分かり頂けるかと思います。
DVDのご紹介ページはこちら
https://kotamusic.com/guitarblog/index.php/products

ギター,教材,初心者,上達,上手くなる

ブログランキングに参加させて頂いております。
宜しければ以下のバナーをポチっとクリックお願い致します。
ギター ブログランキング

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

 

当方のYouTubeチャンネルは以下になります。

https://www.youtube.com/user/kobekotamusic

youtube

 

 

 

 

KOTA MUSIC遂に!新しい領域へ!

今後は完全オリジナルなギター解説動画は全て KOTA MUSICプレミアムチャンネルにて配信いたします。 以下のバナーをクリックして、プレミアムチャンネルの本気をご確認ください。 https://kotamusic.com/premium/ KOTA MUSICプレミアムチャンネル
■私いつもYouTube動画撮影時に使用しているアンプはBOSS JS-10になります。
サウンドハウスでBOSS JS-10を確認する
サウンドハウスでBOSS JS-10を確認する

■私が現在使用しているピックはD'Andrea ( ダンドレア ) / RADEX RDX551 1.25になります。
RADEXピックをサウンドハウスでチェック!
RADEXピックをサウンドハウスでチェック!


■私がいつも使っている弦はこちらです。DADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XL
サウンドハウスでDADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XLをチェック
サウンドハウスでDADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XLをチェック

■本気の録音作業ではKemper Profiling Amplifier ( ケンパープロファイリングアンプリファイヤー ) も使います。
サウンドハウスでKemper Profiling Power Headをチェック!
サウンドハウスでKemper Profiling Power Headをチェック!

■メインギターSuhrストラトに搭載しているブースターEMG SPC
サウンドハウスでブースターEMG SPCをチェック!
サウンドハウスでブースターEMG SPCをチェック!


■私が使用している譜面制作ソフト「Finale」(フィナーレ)
サウンドハウスで楽譜制作ソフト「Finale」をチェック!
サウンドハウスで楽譜制作ソフト「Finale」をチェック!