KOTA MUSIC遂に!新しい領域へ!
今後は完全オリジナルなギター解説動画は全て KOTA MUSICプレミアムチャンネルにて配信いたします。 以下のバナーをクリックして、プレミアムチャンネルの本気をご確認ください。 https://kotamusic.com/premium/楽譜・TAB譜作成!新サービス開始!
音源や動画などから世の中に存在しないギター譜・TAB譜制作いたします。以下のバナーをクリックして、詳細をご確認ください。
https://kotamusic.com/premium/writing_a_musical_score/
生徒さんの初めてのエレキギター選びを致しました。
今回はスケールがミディアムスケール以下の長さという事で
探したのですが、ショートスケールの物となると、
中々予算に収まる物が無く、
ショート以下になると、少し小さすぎたりして、
最終的にはミディアムスケールで探しました。
そして決定したのが、
Epiphone Limited Edition Les Paul Special-I Humbucker Worn Black
です。
マットブラックで非常にシンプルで渋い仕様。
各部の処理の荒さはあるものの、
価格を考えると、十分なクオリティーだと思います。
ブリッジも各弦個別でオクターブを調整出来ないタイプですが、
各弦きちんと異なる位置決めがされておりますので、
オールドタイプのレスポールjrの様な感じではありません。
ネックグリップは比較的しっかりしたゴツい感じですが、
そのせいもあって、鳴りもなかなか骨太でしっかり木が鳴ります。
とにかく前にも書きましたが、楽器は調整が大事です。
どんなに高価なギターでも調整が出来ていないと
弾き辛いのは勿論、音質にまで影響しますので、
ここはしっかり調整させて頂きました。
●ナットの溝補正。
●弦高調整。
●ネックの反り調整(少しだけ順反り気味にします。)
●オクターブ調整(ブリッジ両端のイモネジで全体の位置調整が出来ます。)
●マイクの高さ調整(ピッキングの邪魔にもなりますし、磁力の影響を少なくする為に
やや低めのセッティングにしました。)
●弦交換(弾き易さ優先で09-42のゲージをチョイス)
●PUセレクターが動く方向を使いやすい様にやや斜めに。
●フレットのバリを細かいペーパーで均します。
このくらいやると、どんなエレキギターでも弾き易くなりますし、
音質も劇的に良くなる個体も少なくありません。
特に弦が直接触れるナット、ブリッジ部の調整は大事です!
明日生徒さんに引き渡す予定ですので、
喜んで頂けると良いですなぁ~~~~。
因みにアンプはエフェクター内蔵タイプのVOX DA-5のUSED品をチョイスです。
このアンプは当方も使っていますが、メモリー機能は無いものの、
エフェクターの事を覚える為にも非常に良いアンプだと思います。
家で弾く場合は、十分なパワーですしね。
最後までお読み頂きまして有難うございました。
当方、完全オリジナルのギター・ベース用の教則DVDを制作販売しております。
まずは各教則DVDのデモ演奏だけでもご覧ください。
KOTA MUSICのカラーがお分かり頂けるかと思います。
DVDのご紹介ページはこちら
https://kotamusic.com/guitarblog/index.php/products
ブログランキングに参加させて頂いております。
宜しければ以下のバナーをポチっとクリックお願い致します。
ギター ブログランキングへ
にほんブログ村
KOTA MUSIC遂に!新しい領域へ!
今後は完全オリジナルなギター解説動画は全て KOTA MUSICプレミアムチャンネルにて配信いたします。 以下のバナーをクリックして、プレミアムチャンネルの本気をご確認ください。 https://kotamusic.com/premium/■私いつもYouTube動画撮影時に使用しているアンプはBOSS JS-10になります。
サウンドハウスでBOSS JS-10を確認する
■私が現在使用しているピックはD'Andrea ( ダンドレア ) / RADEX RDX551 1.25になります。
RADEXピックをサウンドハウスでチェック!
■私がいつも使っている弦はこちらです。DADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XL
サウンドハウスでDADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XLをチェック
■本気の録音作業ではKemper Profiling Amplifier ( ケンパープロファイリングアンプリファイヤー ) も使います。
サウンドハウスでKemper Profiling Power Headをチェック!
■メインギターSuhrストラトに搭載しているブースターEMG SPC
サウンドハウスでブースターEMG SPCをチェック!
■私が使用している譜面制作ソフト「Finale」(フィナーレ)
サウンドハウスで楽譜制作ソフト「Finale」をチェック!