KOTA MUSIC遂に!新しい領域へ!
今後は完全オリジナルなギター解説動画は全て KOTA MUSICプレミアムチャンネルにて配信いたします。 以下のバナーをクリックして、プレミアムチャンネルの本気をご確認ください。 https://kotamusic.com/premium/楽譜・TAB譜作成!新サービス開始!
音源や動画などから世の中に存在しないギター譜・TAB譜制作いたします。以下のバナーをクリックして、詳細をご確認ください。
https://kotamusic.com/premium/writing_a_musical_score/
エレキギターもアコギも同じですが、新品で購入して半年程経つと
指板に結構手あかが付きます。
これまで指板の表面なんてじっくり見た事がないとおっしゃる方、
この機会に一度ご自分のギターの指板を観察してみて下さい。
普通、フレットの近くに手あかの様な物が溜まって行きます。
これ、気になると取りたくなると思いますが、
指板のクリーニングの時に使うオイルというのが販売されております。
当方が使用しているのは、
「Howard Orange Oil 」
です。
オレンジオイルの他にレモンオイルもありますが、
どちらも保湿、クリーニングが出来ます。
オレンジオイルの方が粘度が高く、垂れにくいという事らしいですが、
触った感じも粘りなど一切なくサラサラのオイルです。
とにかくクリーニングのついでに保湿も出来ますので、
これからの季節、どんどん乾燥していきますので、
この時期に行って頂きたいメンテナンスですね。
クリーニングの方法ですが、ティッシュなどに少量垂らしまして、
指板を軽く拭いて行きます。
汚れが酷いところは、やや多めに垂らして擦ります。
すると、余程ガンコな汚れでない限り、想像よりも簡単に取れてしまいます。
これ、やった事がない人は是非お試しください。
で、今回はピックアップの交換の際に弦が切れてしまいました、
Suhr Classic Tの弦交換のついでにクリーニング行いました。
これまでこういう手入れはした事がないとおっしゃる方も
弦交換の際にされてはいかがでしょうか?
さて、ギターのクリーニングが完了すれば、
次は演奏自体をもうワンランク上へと引き上げたいものです。
そこでお勧めしたいのが、以下の2つの教材です。
脱!初心者・中級!目指せ上級!!
いつも同じ事しか弾かずに、練習に煮詰まってしまっているとおっしゃる方に
お勧めです。広く様々な要素においてステップアップがはかれますよ!!
https://kotamusic.com/datsub/
もう一つが、ドレミでアドリブ習得実践編です。
ドレミを使ったアドリブの実践から、その他の音階を使ったアドリブについて
丁寧に解説しております、
何と!収録時間7時間超え!!こんなに丁寧解説な教材知りません!!
https://www.kotamusic.com/doremivol2index.html
今回も最後までお読み頂き有難うございました。
当方、完全オリジナルのギター・ベース用の教則DVDを制作販売しております。
まずは各教則DVDのデモ演奏だけでもご覧ください。
KOTA MUSICのカラーがお分かり頂けるかと思います。
DVDのご紹介ページはこちら
https://kotamusic.com/guitarblog/index.php/products
ブログランキングに参加させて頂いております。
宜しければ以下のバナーをポチっとクリックお願い致します。
ギター ブログランキングへ
にほんブログ村
KOTA MUSIC遂に!新しい領域へ!
今後は完全オリジナルなギター解説動画は全て KOTA MUSICプレミアムチャンネルにて配信いたします。 以下のバナーをクリックして、プレミアムチャンネルの本気をご確認ください。 https://kotamusic.com/premium/■私いつもYouTube動画撮影時に使用しているアンプはBOSS JS-10になります。
サウンドハウスでBOSS JS-10を確認する
■私が現在使用しているピックはD'Andrea ( ダンドレア ) / RADEX RDX551 1.25になります。
RADEXピックをサウンドハウスでチェック!
■私がいつも使っている弦はこちらです。DADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XL
サウンドハウスでDADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XLをチェック
■本気の録音作業ではKemper Profiling Amplifier ( ケンパープロファイリングアンプリファイヤー ) も使います。
サウンドハウスでKemper Profiling Power Headをチェック!
■メインギターSuhrストラトに搭載しているブースターEMG SPC
サウンドハウスでブースターEMG SPCをチェック!
■私が使用している譜面制作ソフト「Finale」(フィナーレ)
サウンドハウスで楽譜制作ソフト「Finale」をチェック!