■トライアドトレーニング

【#0337】【#0338】の動画でメジャートライアドの解説をしましたが
今回 ...

■トライアドトレーニング

トライアドトレーニングの第二弾になります解説は
「メジャートライアドの転回縦移 ...

■トライアドトレーニング

この度 新カテゴリーを設定いたしました!
その名も

トライアドトレーニン ...

■コードバッキングトレーニング

ロック好きなギタリストの場合はブルース進行のバッキングを弾く頻度は
かなり高い ...

■アドリブ入門

今回はロック系・ブルース系ギタリストが慣れ親しんだペンタトニックスケールを使って

■コードの基本

アボイドノート(Avoid note)のアボイドとは”避ける” ...

■音作り解説

エフェクターの中でも効果が分かり難いのがコンプレッサーだと思います。
そこで今 ...

■エフェクター解説

今回はエフェクターの中でも特に奥が深い!
イコライザー
の基本について ...

■基礎トレーニング色々

今回は新しい試みですが、メロディー、フレーズの一部をご自身で作っていただく体験をしてい ...

■アドリブ入門

【#0226】からシリーズでペンタトニックスケールを色々なポジションで弾ける様になる為 ...

■アドリブ入門

こちらの【#0226】の動画でペンタトニックスケールのポジションを制覇する為のシリーズ ...

■アドリブ入門

ペンタトニックスケールはロック、ブルースには欠かせませんが、
あなたはいつも同 ...

■アドリブ入門

【#0209】の動画でマイナーブルースのコード進行でのフレーズの作り方を解説しましたが ...

■コードの基本

【#0131】の動画でマイナーキーのスケールを解説しましたが、今回はマイナーキーの時の ...

■アドリブ入門

ロック、ブルース系のプレイで私が良く使うペンタトニックのリックを一つ紹介いたします。

■コードの基本

今回はコードの転回形を実際に弾いていただく為の解説動画になります。

コード ...

■ギターの奏法解説

私はこれまでメインと考えるギターには必ずと言って良い程トレモロアームが搭載されたモデル ...

■アドリブ入門

今回はいつも私がマイナーペンタトニックを使う際に良く追加して弾く2音を紹介してみたいと ...

■アドリブ入門

今回は私が良く使う実践向けのペンタトニックスケールのポジションを紹介した動画になります ...

■アドリブ入門

アドリブに関する解説動画などをYouTubeで観ていると
良く出てくるのがオル ...