Suhrのテレキャスが来てからというもの、
これまでのメインギターの音の貧弱さに肩を落とす日々なのですが、
先日、ネックも交換しまして、
最後のモディファイ項目としまして、
ピックアップをEMGから交換します。
このモディファイを最後のモディファイとしまして、
これで音質がまだまだSuhr Classic Tと大きな差がある状態ならば、
このギター自体、ちょっと出番が無くなってしまうかもしれません。
で、次のピックアップももう確保しまして、
到着を待っておる状態です。
どこのメーカーのマイクにしたのかは、また後日報告させて頂きます。
EMGのマイク、ホット等全て取り去った状態は以下の様な感じです。
EMG搭載していた状態での最後の演奏撮影となりましたのが
以下の動画です。
先日販売開始致しました、「カッティングのスーパーレッスン曲」です。
カッティングをじっくりと習得するには最適な教材となっております。
ちょっと時間を掛けてカッティングの練習に取り組みたい!
とおっしゃる方には超お勧めです!
教材の詳しい解説ページは
解説は初心者の方でも十分に理解頂ける様、
異常な程、丁寧に行っております。
それではとにかくその「カッティングのスーパーレッスン曲」の
デモ演奏動画をご覧ください。
この教材の詳しい解説ページは
今回も最後までお読み頂き有難うございました。
当方、完全オリジナルのギター・ベース用の教則DVDを制作販売しております。
まずは各教則DVDのデモ演奏だけでもご覧ください。
KOTA MUSICのカラーがお分かり頂けるかと思います。
DVDのご紹介ページはこちら
https://kotamusic.com/guitarblog/index.php/products
ブログランキングに参加させて頂いております。
宜しければ以下のバナーをポチっとクリックお願い致します。
ギター ブログランキングへ
にほんブログ村
サウンドハウスでBOSS JS-10を確認する

■私が現在使用しているピックはJIM DUNLOP / Tortex Flow Standard 1.14mmになります。
サウンドハウスでFlowピックをチェックする!

■私がいつも使っている弦はこちらです。DADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XL
サウンドハウスでDADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XLをチェック

■本気の録音作業ではKemper Profiling Amplifier ( ケンパープロファイリングアンプリファイヤー ) も使います。
サウンドハウスでKemper Profiling Power Headをチェック!

■メインギターSuhrストラトに搭載しているブースターEMG SPC
サウンドハウスでブースターEMG SPCをチェック!

■私が使用している譜面制作ソフト「Finale」(フィナーレ)
サウンドハウスで楽譜制作ソフト「Finale」をチェック!
