KOTA MUSIC遂に!新しい領域へ!

今後は完全オリジナルなギター解説動画は全て KOTA MUSICプレミアムチャンネルにて配信いたします。 以下のバナーをクリックして、プレミアムチャンネルの本気をご確認ください。 https://kotamusic.com/premium/ KOTA MUSICプレミアムチャンネル

楽譜・TAB譜作成!新サービス開始!

音源や動画などから世の中に存在しないギター譜・TAB譜制作いたします。
以下のバナーをクリックして、詳細をご確認ください。
https://kotamusic.com/premium/writing_a_musical_score/
楽譜・TAB譜作成新サービス開始

ギター教室の生徒さんがお持ちの

Fender Japan Heritage 60s Stratocaster

の調整をさせていただきました。

Heritageシリーズはフェンダージャパンのフラッグシップと言っても良いシリーズで、

特徴は以下の通りです。

  • USA製品のプロファイリングデータを使用した設計
  • ヴィンテージ楽器に造詣が深いマーク・ケンドリック監修
  • アルダーボディ
  • 21本のヴィンテージスタイルフレット
  • 7.25インチラジアス指板、Thick “C”シェイプメイプルネック
  • 6サドル式ヴィンテージスタイルSynchronized Tremoloブリッジ

ここには書かれておりませんが、その他で大きな点としてラッカー塗装というのがあります。

 

ラッカー塗装なのですが、塗膜は非常に硬さを 感じさせるものです。

これならそんなに気を遣わずに扱えそうです。

ギターをお預かりしまして、フェンダージャパンということで、

正直私、なめ切った状態でメンテを始めたのですが、

調整を終えて、色々な設定で弾き込んだ結果、これは凄く良い!

という結論に至りました。

 

新品で20万円くらいの予算でヴィンテージスペックのストラトを探している方には

今のところ一番おススメしたいモデルです。

それ以上の予算でしたらもう思い切ってフェンダーカスタムショップ製を狙うのが良いと思います。

 

ただ注意したい点は、とにかく とことんきちんとプロに調整してもらうこと!です。

指板のRが7.25ということもあり、弦高を下げ過ぎると、ハイポジションは特にチョーキング時

音切れを起こしますし、高過ぎる弦高では弾き難くなりますので、

最適なポイントをプロに探ってもらうのが良いと思います。

このメンテや調整にはしっかりお金をかけていただきたいです。

 

今回弾き込んでみて、やはりヴィンテージライクなストラトを味わいたいのなら以下の3点はちょっと譲れない感じがします。

1:7.25ラジアスの指板R

2:ヴィンテージサイズの細くて背がそんなに高くないフレット!

3:これは少し迷うところですが、やはりラッカー塗装ですね。

この中でも指板Rとフレットサイズは絶対にヴィンテージ感を味わうには譲れないですね。

 

指板Rを平らにしたり、ジャンボフレットなど打ったヴィンテージが存在しますが、

もうそれらはヴィンテージの良さを完全に失っています。

やはりこれらのスペックってかなり大事だと思います。

 

私もこのFender Japan Heritage 60s Stratocaster欲しくなりました。

これからチェックしてお得な個体があれば入手してきちんと調整して教室に置いておきたいです。

生徒さんにも体験していただきたいですね。

 

ということで今回はこのFender Japan Heritage 60s Stratocasterを調整するところと

調整後に試し弾きしている様子を撮った動画をYouTubeにアップいたしました。

是非最後までご覧ください。あなたも欲しくなるかもしれませんよ。。。ご注意ください!!

https://youtu.be/7ubiZL9hVPU

さて、宣伝ですが、この度ギター譜・TAB譜を作成するサービスを開始いたしました。

どこを探してもやりたい曲のTAB譜が無い、そんな経験をしたことがある方は少なくないと思います。

そんなあなたの夢を叶えるお手伝いをさせていただきます。

音源や動画などから私が耳コピしてギターパートの譜面・TAB譜を作成いたします。

詳細は以下のページでご確認ください。

https://kotamusic.com/premium/writing_a_musical_score/
採譜,スコア,譜面,楽譜,TAB,タブ譜,耳コピ,譜面起こし,記譜,ギター,エレキ,ロック,ジャズ,ソロギター,ギターソロ,アレンジ,コード,アドリブ,リード,ハモリ,フレーズ,ギター教室,プロ,講師,KOTA MUSIC,

今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。

さて、KOTA MUSICの新展開!

KOTA MUSICプレミアムチャンネル

が遂に開設いたしました。

※YouTubeメンバーに登録いただけますと、全動画をYouTube上でご視聴いただける様になりました!

YouTubeにはアップしていない最新のギター解説動画を多数アップしておりますので、

是非チェックしてみてください。

https://kotamusic.com/premium/

KOTA MUSIC プレミアムチャンネル



完全オリジナルのギター・ベース用の教則DVDを制作販売しております。

まずは各教則DVDのデモ演奏だけでもご覧ください。
KOTA MUSICのカラーがお分かり頂けるかと思います。
DVDのご紹介ページはこちら
https://kotamusic.com/guitarblog/index.php/products

ギター,教材,初心者,上達,上手くなる

ブログランキングに参加させて頂いております。
宜しければ以下のバナーをポチっとクリックお願い致します。

ギター ブログランキング

にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ
にほんブログ村

 

当方のYouTubeチャンネルは以下になります。

https://www.youtube.com/user/kobekotamusic

youtube

 

KOTA MUSIC遂に!新しい領域へ!

今後は完全オリジナルなギター解説動画は全て KOTA MUSICプレミアムチャンネルにて配信いたします。 以下のバナーをクリックして、プレミアムチャンネルの本気をご確認ください。 https://kotamusic.com/premium/ KOTA MUSICプレミアムチャンネル
■私いつもYouTube動画撮影時に使用しているアンプはBOSS JS-10になります。
サウンドハウスでBOSS JS-10を確認する
サウンドハウスでBOSS JS-10を確認する

■私が現在使用しているピックはD'Andrea ( ダンドレア ) / RADEX RDX551 1.25になります。
RADEXピックをサウンドハウスでチェック!
RADEXピックをサウンドハウスでチェック!


■私がいつも使っている弦はこちらです。DADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XL
サウンドハウスでDADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XLをチェック
サウンドハウスでDADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XLをチェック

■本気の録音作業ではKemper Profiling Amplifier ( ケンパープロファイリングアンプリファイヤー ) も使います。
サウンドハウスでKemper Profiling Power Headをチェック!
サウンドハウスでKemper Profiling Power Headをチェック!

■メインギターSuhrストラトに搭載しているブースターEMG SPC
サウンドハウスでブースターEMG SPCをチェック!
サウンドハウスでブースターEMG SPCをチェック!


■私が使用している譜面制作ソフト「Finale」(フィナーレ)
サウンドハウスで楽譜制作ソフト「Finale」をチェック!
サウンドハウスで楽譜制作ソフト「Finale」をチェック!