KOTA MUSIC遂に!新しい領域へ!
今後は完全オリジナルなギター解説動画は全て KOTA MUSICプレミアムチャンネルにて配信いたします。 以下のバナーをクリックして、プレミアムチャンネルの本気をご確認ください。 https://kotamusic.com/premium/楽譜・TAB譜作成!新サービス開始!
音源や動画などから世の中に存在しないギター譜・TAB譜制作いたします。以下のバナーをクリックして、詳細をご確認ください。
https://kotamusic.com/premium/writing_a_musical_score/
今回は
時々生徒さんの前でコードチェンジって慣れてくるとこれくらい素早く出来るんですよ!!
と私が実演することを実際に動画に撮ってアップしてみました。
そのままアップするだけでは面白くないので、
皆さんにもご自分の現時点でのコードチェンジのレベルを知っていただける様、
レベルを5段階に分けてチェックしていただける様な内容にいたしました。
今回使うコードは全てメジャーコードの3和音(トライアド)です。
ただ単純にC-D-E-F-G-A-B-C の順番でコードをチェンジして弾いて行くだけなんです(*_*;
ダイアグラムは以下の通りです。
C-D-E
F-G-A
B
勿論指使いは変えていただいても構いません。
で、動画内ではレベル1からレベル5まで順番に弾いていますので、
ご自身が現在どのくらいのレベルでスムーズに素早くコードチェンジできるか試してみてください。
こんなコード進行絶対弾くことないし・・・
そう思われる方も多いと思いますが、
スムーズにコードチェンジができる方は
恐らく全員このコード進行をレベル5の速度で軽々弾けると思います。
「出来ない事を片っ端から練習する!」
この精神でつべこべ言わずに日々トレーニングに取り組みましょう!!
ほぼ?練習は自分を裏切ることはないです。。。
まぁ練習し過ぎて腕が~~~とかなると話は別ですが・・・(*_*;
では実際に実演しながら解説した動画をご覧ください。
今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。
—————————————————————————–
さてさて、現在販売中の
「アドリブに使えるドレミを覚える為のギター教材!」
はチェックしていただけましたでしょうか?
以下をクリックしていただけますとホームページが開きますので
詳細はそちらでご確認ください。
お申込みもホームページからお願いいたします。
https://kotamusic.com/guitarblog/index.php/adlibguitarpractice
いつも撮影時に使用しているアンプはBOSS JS-10になります。
私が現在使用しているピックはJIM DUNLOP / Tortex Flow Standard 1.14mmになります。
サウンドハウスでFlowピックをチェックする!
完全オリジナルのギター・ベース用の教則DVDを制作販売しております。
まずは各教則DVDのデモ演奏だけでもご覧ください。
KOTA MUSICのカラーがお分かり頂けるかと思います。
DVDのご紹介ページはこちら
https://kotamusic.com/guitarblog/index.php/products
ブログランキングに参加させて頂いております。
宜しければ以下のバナーをポチっとクリックお願い致します。
当方のYouTubeチャンネルは以下になります。
https://www.youtube.com/user/kobekotamusic
KOTA MUSIC遂に!新しい領域へ!
今後は完全オリジナルなギター解説動画は全て KOTA MUSICプレミアムチャンネルにて配信いたします。 以下のバナーをクリックして、プレミアムチャンネルの本気をご確認ください。 https://kotamusic.com/premium/■私いつもYouTube動画撮影時に使用しているアンプはBOSS JS-10になります。
サウンドハウスでBOSS JS-10を確認する
■私が現在使用しているピックはD'Andrea ( ダンドレア ) / RADEX RDX551 1.25になります。
RADEXピックをサウンドハウスでチェック!
■私がいつも使っている弦はこちらです。DADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XL
サウンドハウスでDADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XLをチェック
■本気の録音作業ではKemper Profiling Amplifier ( ケンパープロファイリングアンプリファイヤー ) も使います。
サウンドハウスでKemper Profiling Power Headをチェック!
■メインギターSuhrストラトに搭載しているブースターEMG SPC
サウンドハウスでブースターEMG SPCをチェック!
■私が使用している譜面制作ソフト「Finale」(フィナーレ)
サウンドハウスで楽譜制作ソフト「Finale」をチェック!