KOTA MUSIC遂に!新しい領域へ!
今後は完全オリジナルなギター解説動画は全て KOTA MUSICプレミアムチャンネルにて配信いたします。 以下のバナーをクリックして、プレミアムチャンネルの本気をご確認ください。 https://kotamusic.com/premium/楽譜・TAB譜作成!新サービス開始!
音源や動画などから世の中に存在しないギター譜・TAB譜制作いたします。以下のバナーをクリックして、詳細をご確認ください。
https://kotamusic.com/premium/writing_a_musical_score/
シンクロナイズドトレモロの場合は、必ずと言って良い程
アーム使用時のチューニングの狂いに悩まされます。
しかしこのチューニングの狂いですが、
ちょっとした事を知って調整してやるだけで
大きく改善する事があります。
今回はその要素の一つであります、フローティングセッティングについてです。
しかし何もセッティングの方法を長々と書くつもりはございません。
結論のみが大事なのです!!!
「フローティングでセッティングした方がチューニングは
狂いにくい!!」
という事です。
ギターのセッティングにあまり詳しくない方の中には
アームユニットはアップ方向に動かない様にボディーにベタ付けした方が
チューニングが安定すると思われている方が案外多いです。
これ、アームを絶対使わないという場合はベタ付けの方が良いのは明らかです。
右手を置いても音程がシャープする事がありませんからね・・・
しかし、アームを使う場合、使った後の音程の狂いを少なくしたいのなら
絶対にフローティングセッティングにするべきです。
何故か?
アーミングの際にチューニングが狂う原因は様々ですが、
その大きな原因はナット部での摩擦にあります。
アーミングによって一度緩んだ弦が元の状態に戻る時に
ナット部の摩擦できちんと元の位置に戻らないんです。
この摩擦は完璧に無くす事は当然不可能です。
(ナット部の摩擦に関しては次回書きたいと思います。)
そこで重要になるのが、ブリッジがフローティング状態なのか
ボディーにベタ付けなのかです。
さぁここで考えてみましょう。
弦の位置がきちんと元の位置に戻っていないのに、
ブリッジだけが毎回元の位置に戻ればどうなりますか!?
そうです。音程が上がってしまいます。
じゃぁフローティング状態にしていたらどうでしょうか?
弦とバネは釣り合った状態ですから、
弦がアーミング後にナットの摩擦できちんと元の位置に戻らなかった場合、
当然弦がブリッジを引っ張る力は増します。
そうなると、スプリングが少し伸びて、つり合いを保とうとしますよね?
結果、音程の狂いが少し減るんです。
ただこれはシンクロナイズドトレモロの場合であって、
フロイドローズなどのロック式の場合は、
元々狂いが少ないので、ベタ付けにしても狂いは非常に少ないです。
ですからロック式の場合は、アップは絶対しないという場合は
ベタ付けで良いと思います。Dチューナー付の場合も基本ベタ付けが条件になりますね。
勿論フローティングの場合は、弦が切れれば他の弦の音程も大きく変わりますし、
チョーキングに余計に力が必要だったり、他の弦の音程が下がってしまったりと
非常にプレイが難しくなる点が多いのですが、
余りあるだけの魅力はありますからね~~~。
ベタ付けとフローティング。なかなか奥が深いですよ。
案外知らない方が多いかもしれないと思ったので、今回書いてみました。
以下は当方のメインギターのブリッジを横から撮ったものです。
このくらいボディーとブリッジの隙間をあけております。
それでは次回はナット部の摩擦について書いてみたいと思います。
お読みいただきまして有難うございました。
当方、完全オリジナルのギター・ベース用の教則DVDを制作販売しております。
まずは各教則DVDのデモ演奏だけでもご覧ください。
KOTA MUSICのカラーがお分かり頂けるかと思います。
DVDのご紹介ページはこちら
https://kotamusic.com/guitarblog/index.php/products
ブログランキングに参加させて頂いております。
宜しければ以下のバナーをポチっとクリックお願い致します。
ギター ブログランキングへ
にほんブログ村
アーミングについて解説した動画はこちら!
KOTA MUSIC遂に!新しい領域へ!
今後は完全オリジナルなギター解説動画は全て KOTA MUSICプレミアムチャンネルにて配信いたします。 以下のバナーをクリックして、プレミアムチャンネルの本気をご確認ください。 https://kotamusic.com/premium/■私いつもYouTube動画撮影時に使用しているアンプはBOSS JS-10になります。
サウンドハウスでBOSS JS-10を確認する
■私が現在使用しているピックはD'Andrea ( ダンドレア ) / RADEX RDX551 1.25になります。
RADEXピックをサウンドハウスでチェック!
■私がいつも使っている弦はこちらです。DADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XL
サウンドハウスでDADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XLをチェック
■本気の録音作業ではKemper Profiling Amplifier ( ケンパープロファイリングアンプリファイヤー ) も使います。
サウンドハウスでKemper Profiling Power Headをチェック!
■メインギターSuhrストラトに搭載しているブースターEMG SPC
サウンドハウスでブースターEMG SPCをチェック!
■私が使用している譜面制作ソフト「Finale」(フィナーレ)
サウンドハウスで楽譜制作ソフト「Finale」をチェック!