■アドリブ入門/3度と6度のハモリをひいてみましょう。【#0140】
「ハモる」と聞くと何か特別なことをしないといけないイメージをお持ちの方が多いと思います ...
■速弾き解説/オルタネイトとエコノミーどちらも練習出来るトレーニングフレーズ【#0138】
今回はオルタネイトピッキングとエコノミーピッキングの両方を切り替えながらトレーニングで ...
■コードバッキングトレ/指弾きの精度を上げる基礎トレーニング【#0051】
先日YouTubeを観ておりましたらソロギターの名手”井草聖二” ...
■アドリブ入門/ドレミの縦・横の間隔を覚えるトレーニング【#0135】
今回はドレミ、メジャースケールを体に覚え込ませる為のトレーニングフレーズを紹介した動画 ...
■バッキングトレ/ブルース進行をオシャレにする方法【#0125】
今回はブルースのコード進行をオシャレに弾く方法を紹介した動画になります。和音でのスライ ...
■アドリブ実践/リズムを変えるとドレミを間違える?これが「×」!【#0121】
アドリブ=スケールを覚える事!みたいに思われている方が非常に多いのですが、アドリブに限 ...
■リズム・リズム感解説 / 練習時メトロノームは必要?【#0118】
ギター演奏上達において大事な要素の一つが リズム、リズム感 ですよね。
そこで ...
■奏法解説/オクターブ奏法【#0120】
ギターのアレンジの際、困った時に助けになってくれるのがこのオクターブ奏法です。クリーン ...
■コード伴奏のリズムの作り方の基本【#0115】
歌詞の上にコードネームだけが書かれたものを見て弾こうとしても困りますよね!?「一体どん ...
■【松本孝弘】さんみたいに弾ける様になる為のフィンガリングフレーズ!【#0114】
B’zの松本孝弘さんがギターソロで良く繰り出されるフレーズの中に、ピッキン ...
■アドリブ実践/コードトーンを弾くだけトレーニング【#0110】
【#0101】の動画ではシンプルなダイアトニックコードのみを使ったコードバッキングに合 ...
■速弾き解説/速弾き練習はここまで工夫できる!【#0106】
今回はシンプルな短いフレーズを例にあげまして、実際に私自身が演奏速度を上げて行く際に行 ...
■準備してから弾くとは!?実演&解説【#0039】
今回は準備してから弾くというのは実際にどのような弾き方のことなのか?を実演しながら解説 ...
■準備してから弾くとは!?どんなメリットがあるの?【#0038】
私がギターを演奏したり練習したりする際に一番大事にしていることの一つがこの「準備をして ...
■アドリブ実践/まずコードスケールを弾くだけトレーニング【#0101】
少しずつアドリブ実践に入って行きましょう。今回はシンプルなダイアトニックコードのみを使 ...
■コード進行を弾いて行く際の大切な基本【#0043】
コードバッキングトレーニングカテゴリーの第一弾になります。コードバッキングには様々な弾 ...
■主要なオープンコードを覚える【#0019】
オープンコードの押さえ方のコツなどを解説した動画になります。
YouTub ...
まず覚えたいドレミポジション【#0012】
まず1か所だけドレミファソラシドのポジションを覚えるならこのポジションがおすすめです。 ...
全部のドレミポジションを覚えるならこの方法で!【#0013】
指板上の全てのポジションでドレミファソラシドを覚えるなら
ここで紹介するCAG ...
ドレミでアドリブ習得凝縮版動画【#0011】
当店で販売している「ドレミでアドリブ習得DVD」の凝縮版DVDの動画になります ...