■基礎トレーニング/明日へつながるドレミトレーニング! 【#0346】

先日こちらのYouTube動画でCメジャースケールのトレーニングフレーズを紹介しましたが
今回は全く別ポジションを使って、
私の手グセをふんだんに盛り込んだ速弾きCメジャースケールトレーニングフレーズを
解説した動画をメンバー限定で公開いたします。

このフレーズを完全に覚えて弾き込めば私の手グセをかなり自分のものに
していただけると思います。

少し独特な音運びの部分もありますが、
奏法の使い方やピッキングは正に私が良く多用するそれ!ですので、
ご興味がおありの方は是非じっくりと時間をかけて取り組んでみてください。

YouTubeメンバーの方は以下のURLにアクセスして動画をご覧ください。
各動画のコメント欄にプリント表示ページのURLを記載しておりますので、必ずコメント欄をご確認ください。
※動画、プリント共、YouTubeメンバーにお申込みいただいた方のみ閲覧可能となります。

動画URL:https://youtu.be/ywL4LO9__jQ

mediableにてメンバーに登録されている方は以下がプリント&動画のURLになります。
※動画、プリント共、プレミアムプランにお申込みいただいた方のみ閲覧可能となります。
動画内容に対応したプリントは以下のページで表示していただけます。
https://mediable.jp/channel_posts/a59c796e-11a5-4838-a280-0eaeb5868ad1?uc=jkb7B1

以下のバナーをクリックすると動画ページが開きます。
https://mediable.jp/videos/watch/82d65540-dc2d-49a8-a0aa-08439b150eb3

ギター,ギター教室,神戸,初心者,KOTAMUSIC,tab,レッスン,弾き方,解説,guitar,メジャースケール,フレーズ,速弾き,レガート,奏法,ハンマリング,プリング,スライド,ポジション,CAGED,エコノミーピッキング,スウィープ,覚え方,やり方  

■KOTA MUSICギター教室の新サービス!ギター譜・TAB譜作成いたします。
詳細は以下のバナーをクリックしてご確認ください。
https://kotamusic.com/premium/writing_a_musical_score/ ギター,譜面制作,楽譜制作,tab譜制作,五線譜制作,耳コピ,譜面作成,楽譜作成,tab譜作成,五線紙作成,エレキ,アコギ,ソロギター,ギターソロ,オーダー,クラシック,guitar,書く,依頼,神戸,カバー,オリジナル,作る,
■私いつもYouTube動画撮影時に使用しているアンプはBOSS JS-10になります。
サウンドハウスでBOSS JS-10を確認する
サウンドハウスでBOSS JS-10を確認する

■私が現在使用しているピックはD'Andrea ( ダンドレア ) / RADEX RDX551 1.25になります。
RADEXピックをサウンドハウスでチェック!
RADEXピックをサウンドハウスでチェック!


■私がいつも使っている弦はこちらです。DADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XL
サウンドハウスでDADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XLをチェック
サウンドハウスでDADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XLをチェック

■本気の録音作業ではKemper Profiling Amplifier ( ケンパープロファイリングアンプリファイヤー ) も使います。
サウンドハウスでKemper Profiling Power Headをチェック!
サウンドハウスでKemper Profiling Power Headをチェック!

■メインギターSuhrストラトに搭載しているブースターEMG SPC
サウンドハウスでブースターEMG SPCをチェック!
サウンドハウスでブースターEMG SPCをチェック!


■私が使用している譜面制作ソフト「Finale」(フィナーレ)
サウンドハウスで楽譜制作ソフト「Finale」をチェック!
サウンドハウスで楽譜制作ソフト「Finale」をチェック!