■カッティング習得/カッティング高速ブラッシング術!パート2【#0193】
前回の【#0192】ではトレーニングの基本となるカッティングパターンを解説しましたが、 ...
■カッティング習得/カッティング高速ブラッシング術!パート1【#0192】
カッティングでの演奏を一気にクールに感じさせるテクニックの中に”高速ブラッシング”があ ...
■基礎トレーニング/ドレミ習熟度チェック&トレーニング【#0183】
今回は表題通り「ドレミ習熟度チェック」していただく為の
モチーフフレーズパター ...
■速弾き解説/速弾きに必須!スライドを盛り込んだ超高速フィンガリングパターン【#0173】
今回はロック系速弾きフィンガリングトレーニングフレーズを紹介した動画になります。
■アドリブ入門/スケールとコードトーンでフレーズを作る【#0164】
今回はスケールとコードトーンを使って、コード進行に合うフレーズの作り方を解説した動画に ...
■オリジナルフレーズ解説/カッティングフレーズVol.2【#0157】
日頃、結構好きで弾いているカッティングフレーズを解説した動画をアップいたしました。
■アドリブ入門/モチーフフレーズでのブルースアドリブ練習【#0150】
一口にアドリブの練習と言っても色々な練習のやり方があります。
今回はシンプルな ...
■ロックギタリストの為のジャズギター超入門/ジャズ風アドリブ練習の進め方【#0149】
これまでロックギタリストの為のジャズギター超入門のカテゴリーでは、
ジャズスタ ...
■アドリブ入門/3度と6度のハモリをひいてみましょう。【#0140】
「ハモる」と聞くと何か特別なことをしないといけないイメージをお持ちの方が多いと思います ...
■アドリブ入門/ドレミの縦・横の間隔を覚えるトレーニング【#0135】
今回はドレミ、メジャースケールを体に覚え込ませる為のトレーニングフレーズを紹介した動画 ...
■音楽理論・その他/音程・度数の解説【#0132】
多くの方が曖昧なままで済ませてしまいがちなのが、音程を表す「度数」のことです。
■アドリブ実践/マイナーペンタのチョーキングポイントを知る!【#0049】
ロック、ブルース系のアドリブで圧倒的な頻度で登場するのが「マイナーペンタトニックスケー ...
■アドリブ実践/リズムを変えるとドレミを間違える?これが「×」!【#0121】
アドリブ=スケールを覚える事!みたいに思われている方が非常に多いのですが、アドリブに限 ...
■奏法解説/オクターブ奏法【#0120】
ギターのアレンジの際、困った時に助けになってくれるのがこのオクターブ奏法です。クリーン ...
■奏法解説/指弾きの基本トレーニング【#0109】
普段主にピックを使ってギターを演奏しているという方の中にも、いつか指弾きでも弾ける様に ...
■奏法解説/スウィープ奏法、エコノミーピッキング【#0036】
今回はエコノミーピッキングとスウィープピッキングの基本について解説した動画になります。 ...
■速弾き解説/速弾き練習はここまで工夫できる!【#0106】
今回はシンプルな短いフレーズを例にあげまして、実際に私自身が演奏速度を上げて行く際に行 ...
■準備してから弾くとは!?実演&解説【#0039】
今回は準備してから弾くというのは実際にどのような弾き方のことなのか?を実演しながら解説 ...
■準備してから弾くとは!?どんなメリットがあるの?【#0038】
私がギターを演奏したり練習したりする際に一番大事にしていることの一つがこの「準備をして ...
■アドリブ実践/まずコードスケールを弾くだけトレーニング【#0101】
少しずつアドリブ実践に入って行きましょう。今回はシンプルなダイアトニックコードのみを使 ...