■アドリブ入門/ペンタポジション拡張トレーニング!【#0336】

生徒さんからの質問が多いテーマの一つとして
ペンタトニックスケールを色々なポジションで弾けない。。。
というのがあるのですが、

今回はこのテーマについての解説になります。

ペンタトニックは幾つかのブロックに分けて覚えている
という方少なくないと思いますが、
殆どの方が実際のアドリブやフレーズ作りに上手く活かせていない
ポジションがあると思います。

そういった方に向けまして、今回の動画では
実際にどの様なトレーニングをすればペンタトニックのポジションを
実践的に拡張できるのか?
ということを丁寧に解説しております。

いつも同じポジションでしかペンタトニックが弾けないと
おっしゃる方には是非ご覧いただきたいです。

まだメンバーでない方は是非メンバーになって動画をご覧ください。

YouTubeメンバーの方は以下のURLにアクセスして動画をご覧ください。
各動画のコメント欄にプリント表示ページのURLを記載しておりますので、必ずコメント欄をご確認ください。
※動画、プリント共、YouTubeメンバーにお申込みいただいた方のみ閲覧可能となります。

動画URL:https://youtu.be/K1VTXEQrV2M

mediableにてメンバーに登録されている方は以下がプリント&動画のURLになります。
※動画、プリント共、プレミアムプランにお申込みいただいた方のみ閲覧可能となります。
動画内容に対応したプリントは以下のページで表示していただけます。
https://mediable.jp/channel_posts/94dedbb3-5777-4e68-b3e4-937e58f2fa1b?uc=jkb7B1

以下のバナーをクリックすると動画ページが開きます。
https://mediable.jp/videos/watch/58d7a61b-8863-4388-a6bf-607b583f9aa1

ギター,ギター教室,神戸,初心者,KOTAMUSIC,tab,レッスン,弾き方,フェンダー,ストラトキャスター,解説,ペンタトニック,スケール,ポジション,フォーム,種類,マイナー,メジャー,覚え方,フレーズ,アドリブ,指使い,ダイアグラム

■KOTA MUSICギター教室の新サービス!ギター譜・TAB譜作成いたします。
詳細は以下のバナーをクリックしてご確認ください。
https://kotamusic.com/premium/writing_a_musical_score/ ギター,譜面制作,楽譜制作,tab譜制作,五線譜制作,耳コピ,譜面作成,楽譜作成,tab譜作成,五線紙作成,エレキ,アコギ,ソロギター,ギターソロ,オーダー,クラシック,guitar,書く,依頼,神戸,カバー,オリジナル,作る,
■私いつもYouTube動画撮影時に使用しているアンプはBOSS JS-10になります。
サウンドハウスでBOSS JS-10を確認する
サウンドハウスでBOSS JS-10を確認する

■私が現在使用しているピックはD'Andrea ( ダンドレア ) / RADEX RDX551 1.25になります。
RADEXピックをサウンドハウスでチェック!
RADEXピックをサウンドハウスでチェック!


■私がいつも使っている弦はこちらです。DADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XL
サウンドハウスでDADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XLをチェック
サウンドハウスでDADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XLをチェック

■本気の録音作業ではKemper Profiling Amplifier ( ケンパープロファイリングアンプリファイヤー ) も使います。
サウンドハウスでKemper Profiling Power Headをチェック!
サウンドハウスでKemper Profiling Power Headをチェック!

■メインギターSuhrストラトに搭載しているブースターEMG SPC
サウンドハウスでブースターEMG SPCをチェック!
サウンドハウスでブースターEMG SPCをチェック!


■私が使用している譜面制作ソフト「Finale」(フィナーレ)
サウンドハウスで楽譜制作ソフト「Finale」をチェック!
サウンドハウスで楽譜制作ソフト「Finale」をチェック!