■音作り解説/マイクセッティングによる音質の違いを聴き比べしましょう!【#0060】
最近はマルチエフェクターにもアンプシミュレーターが搭載されたモデルが多くなりました。
多機能なものになると、スピーカーの前にセットするマイクの種類やセッティングを変更できるものをあります。
今回はレコーディングソフトCubaseの中にあるプラグインソフトを使用して
このマイクのセッティングによる音質の違いを聴き比べる動画をアップいたしました。
マイクセッティングに関する用語でオンマイク/オフマイクというものがありますが、
これらについても動画内で実際にプラグインソフト内で聴き比べしながら解説しております。
これらの特性の違いはリアルにギターアンプの前にマイクを立てて集音する際も同じですので、
その違いを把握してみてください。
YouTubeメンバーの方は以下のURLにアクセスして動画をご覧ください。
各動画のコメント欄にプリント表示ページのURLを記載しておりますので、必ずコメント欄をご確認ください。
※今回の動画に対応したプリントはございません。動画のみで完結となります。
※動画、プリント共、YouTubeメンバーにお申込みいただいた方のみ閲覧可能となります。
動画URL:https://youtu.be/hOfbt0TJoAQ
mediableにてメンバーに登録されている方は以下がプリント&動画のURLになります。
※動画、プリント共、プレミアムプランにお申込みいただいた方のみ閲覧可能となります。
※この動画に対応したプリントはございません。動画のみで完結となります。
以下のバナーをクリックすると動画ページが開きます。
https://mediable.jp/videos/watch/31a625e6-01e0-4c7f-b464-02d4cf9e77b4
詳細は以下のバナーをクリックしてご確認ください。
https://kotamusic.com/premium/writing_a_musical_score/

■私いつもYouTube動画撮影時に使用しているアンプはBOSS JS-10になります。
サウンドハウスでBOSS JS-10を確認する

■私が現在使用しているピックはD'Andrea ( ダンドレア ) / RADEX RDX551 1.25になります。
RADEXピックをサウンドハウスでチェック!

■私がいつも使っている弦はこちらです。DADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XL
サウンドハウスでDADDARIO ( ダダリオ ) / EXL120+ XLをチェック

■本気の録音作業ではKemper Profiling Amplifier ( ケンパープロファイリングアンプリファイヤー ) も使います。
サウンドハウスでKemper Profiling Power Headをチェック!

■メインギターSuhrストラトに搭載しているブースターEMG SPC
サウンドハウスでブースターEMG SPCをチェック!

■私が使用している譜面制作ソフト「Finale」(フィナーレ)
サウンドハウスで楽譜制作ソフト「Finale」をチェック!

■音作り解説vst,神戸,amprack,ギター,オンマイク,位相,アコギ,オフマイク,dtm,エレキ,マイク位置,サウンド,コンデンサマイク,違い,ダイナミックマイク,レコーディング,セッティング,cubase,聞き比べ,ギター教室,guitarrig,steinbarg,音作り
関連記事
■速弾き解説/マイケルシェンカーでオルタネイト&準備トレーニング!【#0321】
#0320ではウリ・ジョン・ロート風フレーズを紹介いたしましたが、 今回ご紹介す ...
■速弾き解説/ウリ・ジョン・ロート風フレーズモチーフトレーニング【#0320】
孤高のギタリストを挙げろ!と言われると きっと私はこの方の名前を挙げると思います ...
■コードバッキングトレ/9thコードブルースバッキング【#0319】
今回は9thコードを主役にしたブルース進行のバッキングパターンを 紹介したいと思 ...
■コードバッキングトレ/JAZZブルース進行ウォーキングバッキング【#0318】
これまでブルース系のレッスンをする場合は、 A7/D7/E7 の3コードを使った ...
■有名曲・フレーズ解説/Mei Semones – Dumb Feeling -TikTok.short ver ボサノバパターン 【#0317】
今回は最近その存在を知り、今後注目して行きたいギタリスト! Mei Semone ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません